喉の腫れと一緒にできる膿栓に注意

喉の腫れと一緒にできる膿栓に取り除く治療方法はあるの?

 

 

扁桃腺炎などで喉が腫れると
炎症と一緒に喉のくぼみの部分に
白い塊のようなものができることがあります。
これは膿栓と言われるもので
粘膜の組織や菌の死骸、食べかすなどが固まることでできます。

 

大半が菌を占めるのですが、基本的に死骸の塊であり
扁桃腺炎にはつきものなので
喉の奥に白い塊ができたからといって
そこまで驚く必要はありません。

 

大抵は扁桃腺炎が治ると共に自然にこの膿栓も消えていきます。
はっきりと解る白い塊なので一度見つけてしまうと
どうしても気になってしまいますが
これを無理やり取ってはいけません

 

綿棒や指などで無理矢理取ろうとすれば
粘膜を傷つけ炎症を悪化させ
またそこから細菌が入って化膿してしまうこともあります。

 

Sponsored Links

 

膿栓に治療方法はあるの?

基本的には放置して自然治癒を待つべきですが
どうしても気になる場合は医師に相談してみましょう。
人によってはうがいでとれてしまうこともあるので
喉の腫れと共にまめにうがいをして
様子を見るのもおすすめです。

 

膿栓は炎症の回復と一緒に自然と治癒することがほとんどですが
炎症が長引くとなかなかこれも治らず
運が悪いと腎臓病を引き起こすきっかけとなることもあります。

 

膿栓は死んでいるとはいえ菌の塊ですから身体にとって良いものでは無く
あまり長い期間喉が腫れ続け
膿栓が無くなる気配も無いのであれば
耳鼻咽喉科にて吸引などの除去治療(喉や扁桃腺の洗浄、吸引)で
取り除いてもらった方が良いでしょう。

 

先に言ったとおりこれを自分で取り除こうとすると
粘膜を傷つけてしまいます
また潰してしまうと非常に強い悪臭がします。
うがい以外で取るのは賢明な判断ではありませんから
もし取り除きたいのであれば医師の力を借りるようにしてましょう。

 

膿栓が出来ない体質になれますか?

■膿栓ができないようにするには?

 

扁桃腺炎はそもそも免疫の低下が引き金となりますから
これと共にできてしまう膿栓の予防法は
やはり免疫力の維持・向上に努めていくことが一番です。

 

風邪をひきやすい季節に限らず
日頃から疲れやストレスを溜めない
体力作りに励む、充分な栄養と睡眠を取るようにして
体調管理に努めていってください。

また菌を喉に留めておかないようにすることで
膿栓ができるのを防ぐことができますから
喉が腫れてきたと思ったらまめにうがいをするようにしましょう。

 

うがい薬を利用すれば常に殺菌・消毒ができますから
より膿栓の予防をすることができます。

 

喉の深めの部分までうがいをすれば
効果もぐっと高まります。
体質的に喉にきやすいという人は
常日頃から予防に努めることが大切です。


Sponsored Links



関連ページ

痛みはない喉の奥の膿栓の除去をしたい
喉に痛みはないけれど、喉の奥に何かできものが出来ているのが鏡で見えた。なんだか嫌な予感がします。もしかして、癌なのでしょうか?なんて思っていませんか?もしかするとそれは膿戦かもしれません
喉の膿栓を取る方法をご存知ですか?
人から臭いと思われる、膿栓を取りたいのですが取り方、取る方法を知りたいんです。といわれますがなかなか自分で取るというのはコツがいります。簡単な方法をご紹介しますが無理なら、病院へ行きましょう
膿栓の 取り方
膿栓の取り方を知りたい!という膿栓持ちのあなたのために、膿栓とは何?膿栓の取り方をまとめてみました