喉の違和感、甲状腺の腫れの治療は?

喉の違和感、甲状腺の腫れの治療はどんなものでしょうか?

■甲状腺の異常って、よく聞くけれど・・どんな感じですか?

 

今まであまり気にもしてこなかったのですが
最近、ニュースなどでよく耳にする、甲状腺の異常。

 

一体、甲状腺の異常ってどのようなことが起きるのでしょうか?

 

やはり、大きな事故が起きたのですから
これから起きるかもしれない、甲状腺への影響に
いち早く敏感に対応したいものですよね。

 

甲状腺の異常がどのようなものか
チェックしてみましょう!

 

甲状腺の異常は大きく分けて3つある

 

新陳代謝に関わるホルモンを分泌しているのが、甲状腺の役割となります。
そのため、ここに異常を来たすと体にさまざまな不調の症状が現われるようになります。

 

1つ目にあげられる甲状腺の異常による影響は機能低下です。

ホルモンが十分に分泌されず、疲れやすくなったり、食欲がなくなったり
太りやすくなったりするのが特徴とされています。

 

2つ目が機能亢進です。

機能低下と反対に、ホルモンの分泌が増えて痩せてしまったり、脈が早くなったりします。
代表的な病気と言えばバセドウ病が有名ですね。

 

3つ目が甲状腺肥大です

甲状腺そのもの自体が腫れてしまう異常症状です。

 

Sponsored Links

甲状腺に異常が!治療はどのように行われるの?

■甲状腺の病気って治療?手術?治るのですか?

 

 

まず、甲状腺の機能低下は、足りないホルモンを補う治療が中心になります。
ホルモン剤を使って正常な新陳代謝の出来る状態にしていきます。

 

機能亢進は、内服療法や外科療法、放射線ヨード内服療法を行います。
この治療によって活発になり過ぎているホルモンを抑制することが出来るんですね。

 

肥大しているときは、まず肥大の原因を突き止めることになります。
ヨードの過剰摂取が疑われるときは薬物療法が行われます。
それ以外の細菌やウィルス性のときは抗生物質の投与
腫瘍の場合は部分切除や全摘出といった
外科的治療で根治を目指すことになるでしょう。

 

悪性腫瘍であっても進行性のものができるのは稀
早期発見であれば命に別状はありません。
おかしいなと思ったらすぐに検査を受けることが
早期発見の近道となりますね。

 

腫瘍以外の場合でも、早い段階で療法を始めることはとても大事なことです。

 

甲状腺に起こるなんらかの異常は3つあると記載しました。
それぞれの症状によって、治療の方法がまったく違っていますので
自己流での療法を行うことは悪化させてしまう可能性があります。
西洋医学が万能だとは言いませんが
何らかの異常を感じた場合は、かかりつけの医師に相談されてくださいね。


Sponsored Links



関連ページ

喉に違和感がある甲状腺の異常とは?
ここ最近よく耳にする甲状腺の異常。一体、甲状腺とはどのような場所にあって、どのような異常を私たちに訴えてくるのでしょうか?あまり気にしたことのない甲状腺がどのような場所でどのような役割を持っているのかご紹介します
喉周辺に違和感があります甲状腺の症状?
甲状腺の異常は喉周辺に違和感が起こることでわかるのでしょうか?甲状腺に異常が出たことがわかるからの部位とは?
喉の痛み、甲状腺に関係ある?
喉の痛み、甲状腺に関係あるの?気になる言葉、甲状腺の異常、甲状腺がんなど喉にまつわる病気について。喉の違和感には甲状腺と関係があるのでしょうか?
喉の痛みはないけれど、違和感、喉の腫れ。甲状腺との見分け方
喉の痛みがあるわけではないけれど、違和感・・腫れを感じる。甲状腺の異変なのか風邪や喉の病気なのか見分け方を知りたい!