喉が痛い!喉が乾燥する季節、喉の乾燥対策は?
■喉が乾燥でイガイガします・・・
喉の乾燥が原因で体調を崩してしまった経験はありませんか?
喉がイガイガしてきたら、それは風邪の引き始めのサイン。
空気が乾燥する季節、特に冬はこのようなトラブルがおこりやすくなります。
日頃の心がけひとつで風邪や病気になるリスクを減らすことができるなら、こんなありがたいことはありません。
実際にどのような対策をとればいいのか考えてみましょう。
Sponsored Links
喉の乾燥対策!自分でできることは何?
■まずは、1日で一番長くいる場所の加湿
自分自身で簡単にできる対策といえば、なんといっても部屋の加湿と保湿です。
現代の住宅は気密性が高いので、どうしても乾燥しやすくなってしまいます。
空気が乾燥するとなぜいけないのでしょうか?
それは乾燥によってウィルスや細菌が活発化するのが原因です。
そうさせないためにも加湿と保湿が必須なのです。
お家に加湿器があればベストですが、なくたって大丈夫ですよ。
濡れたタオルを部屋にかけておくだけでも充分オッケー。
洗濯物を室内に干すのも一つの手です。
洗濯物を乾かしつつ保湿効果もあるのなら、見た目的には少々鬱陶しくてもこちちの方が合理的かもしれませんね。
ちなみに適切な湿度は50?60%なのだとか。
湿度計を持っている人ってあまり見かけないですが
もし、自分の体調管理を本格的に行いたいのであれば
一番お安いものを手に入れて
湿度を上手にコントロールしてみましょう。
![]() 温・湿度計 お色おまかせ♪ |
外出時にも喉を乾燥から守りましょう
当然ながらマスクをすることは基本です。
マスクをすると自分の吐く息で保湿力がアップ。
喉の乾燥を防ぎ、ウィルスなどをシャットアウトしてくれます。
もっと潤い感を得たい時は、濡れマスクを使ってみましょう。
市販品もありますが、ガーゼのマスクをお湯などに浸して絞るだけで濡れマスクに変身します。
マスクは外出先だけでなく、睡眠中にも使ってみるのがオススメです。
口呼吸が抑えられ、鼻呼吸が促進されて、ほどよい湿度が喉を守ることにつながります。
寝ている間もしっかりケアをしておきましょう。
外出時には、やっぱり市販品が便利だな〜と思うときもあります。
香りのついている商品も沢山あるのですが、喉のために・・できれば無香タイプを選びたいところです
![]() 白元アース 快適ガード のど潤いぬれマスク 無香タイプ 小さめサイズ 3セット入 立体タイプ ( 4902407581747 ) |
また、首回りを温めるのもよいといわれています。
普段からネックウォーマーなどを巻いておいて保湿に努めるとよさそうですね。
外から帰ってきたらきちんとうがいをしていますか?
うがいはウィルスや細菌を洗い流すだけでなく、喉を潤す効果があります。
うがいをする時は緑茶や紅茶、塩水がよいとされています。
喉の隅々までいきわたるように、潤いを与えるようにうがいをしましょう。
その他には、きんかんやはちみつなどの成分の入ったのど飴やガムを常備したり
常温もしくはぬるめのお茶をこまめに補給しておきましょう。
いかがでしたか?加湿&保湿、マスク、うがいなど
これらは決して特別な対策ではなく日常生活に簡単に取り入れることができるものばかりです。
喉の乾燥を甘く見てはいけません。
風邪にも負けず、元気に過ごすためにも今日から、喉の乾燥対策始めてみましょう。
【関連記事】
喉に違和感がある甲状腺の異常とは?
風邪の後の喉の違和感や痛みは扁桃腺炎?
喉が腫れて痛い!頸部リンパ節炎って何?
扁桃腺の腫れは性病なのかもしれません
喉が痛い慢性喉頭炎とはどのような病気ですか?
Sponsored Links
関連ページ
- 寝るときに喉の乾燥を防ぐ
- 寝るときの喉の乾燥を防ぎたい!喉が痛くなる前に、自分でできる予防とはどんなものがあるのでしょうか?